こんばんは!
今回の記事は、インターに子供を通わせている方であれば必ず経験するHalloweenに関する英語についてご紹介します。
1. “Halloween”の由来
日本でも、10月31日がくると、ハロウィーンのイベントが盛んに行われるようになり、仮装する子供や大人も近年では見かけるようになりました。ただ、元々の本当の“Halloween”の由来をご存じの方は少ないように感じます。
元々“Halloween”とは、11月1日の秋の祭典の前夜祭でした。更に、詳しく説明すると、アイルランドに主に住んでいたとされる古代ケルト人の「夏の終わり」を告げる“Samhain”という儀式の一つでした。「夏の終わり」と同時に「厳しい冬の始まり」を意味し、収穫された作物などに感謝しながらも、「作物が少なく、厳しくて寒い冬の始まり」の準備が行われました。
又、古代ケルト人は、この“Samhain”の前夜の“Halloween”には、この世とあの世の「門」が開門され、霊が行き来できると信じていました。日本のお盆の考えに似ていますが、ご先祖様が帰る時期とされていました。しかし、“Halloween”の時期には、大切なご先祖様の霊以外に、悪霊も一緒に迷いこんでしまうこともあるので、それを防止する策として、大きな焚き火の意味の“bonfire”を燃やしました。
各家庭では、日本の「迎え火」や「送り火」に似ていますが、かぼちゃにろうそくを灯した“jack-o-lantern”を玄関先に灯し、ご先祖様が無事に家に帰れるのを願うと同時に、悪い霊を追い払う役割を果たしていたとされています。
そして、仮装することも、悪い霊を追い払うための儀式の一つであったとされています。怖い恰好をすれば、悪霊も驚いて逃げていくのを期待したのでしょう。英語で「おびえる」や「驚く」を意味する“spook”という言葉がありますが、“The Celts hoped to spook the evil spirits away by appearing in a disguise.” 「古代ケルト人は、変装(仮装)することにより、悪霊を追い払うことを願った」と英語で表現できます。
よって、元々“Halloween”は、とてもスピリチュアルな祭典でした。日本では、“Halloween”にお菓子をもらうための“trick or treat”という文言は有名ですが、これも悪霊が悪さをしないための対策の一つでした。かつては、農作物などの“treat”をふるまうことによって、悪霊に悪さ“trick”をしないようにお願いをする、というような意味合いが込めらたという説があります。今は、農作物の代わりに、仮装した人達にお菓子を配る風習に変化しています。
“Halloween”は現代ではただの楽しいイベントの一つにしか過ぎませんが、由来や歴史を理解した方がその有難さや楽しさが増すように感じます。
2. インターナショナルスクールでの“Halloween”の様子と英会話
インターナショナルスクールでは、“Halloween”は子供達が心待ちにしているイベントの一つです。学校の生徒達が毎年何に仮装しようかと話し合っているのもよく耳にします。例えば、次のような子供達の会話が聞こえてくるでしょう。
I was a witch last year, so I want to be something different. I’m going to ask my mom if I can be a Disney princess this year.
(去年は魔女だったから、(今年は)何か違うものがいいな。お母さんにディズニーのプリンセスになっていいか聞いてみる。)
I think I will be a princess, too.
(私もプリンセスになろうかな。)
We can both dress up like princesses!
(二人でプリンセスに仮装しようよ!)
上記の微笑ましい英会話のように、仮装してプリスクールやキンダーガーデンに行くハロウィーンのイベントがインターナショナルスクールでは毎年行われます。先生達や外国人のお母さん達も仮装していたりして、とても楽しいイベントです。
親は、ボランティアとして、仮装のお着替えのお手伝いをしたり、お菓子を配ったりしたりします。働いているご両親もこの日は特別なイベントなので、有休をとってビデオを片手に一緒にお菓子をもらいに行ったりしているご家庭が多いです。
インターナショナルスクールのプリスクールやキンダーガーデンでのハロウィーンのイベントが終了した後も、仮装したまま、お菓子を配布してくれている外国人が多く住む地域に親子や友達家族と移動し、より多くのお菓子をもらいにいくこともあります。
次の日に、ママ同士でも、「昨日は、学校が終わった後にどこかお菓子をもらいに行った?」というような会話もします。お菓子をもらう時の文言は“trick or treat”ですが、「お菓子をもらう行為」は“trick or treating”と呼ばれています。例えば、下記のようなママ同士の英会話が想定されます。
Did you go trick or treating somewhere after school yesterday?
(昨日は学校が終わった後にどこかお菓子をもらいに行ったの?)
We live in Hiroo, so we went trick or treating in our neighborhood.
(私たちは広尾に住んでいるから、近所をまわったの。)
Hiroo is great for trick or treating! We went there last year.
(お菓子をもらうには広尾は素晴らしいよね。私達も、去年そこに行ったよ。)
3. まとめ
みんなが毎年楽しみにしている“Halloween”ですが、それほど知られていないと思われる由来に着眼して説明しました。
本来は、スピリチュアルな儀式の一貫なので、季節の変わり目に留意しつつ、このイベント本来の意味に敬意を払って、この行事を楽しんでいただきたいと思います。
What are you going to be this year for Halloween?
(今年はあなたは何に仮装するの?)